よく眠い時によく出る「あくび」ですが、
誰かがあくびをしていると
うつってしまったなんてことはないでしょうか
私は、別に眠いわけではないのになぜだかつられてしまった
なんてことがよくあり
ふと、どうして あくびはうつるんだろう
と疑問に思ってしまいました
今回は、どうしてあくびはうつるのかを調査していきたいと思います
あくびのメカニズム
あくびのメカニズムは諸説あり、現代の医学でも完全には解明されておりません
しかし、科学の進歩で少しずつ解明されてきたみたいです
それでは解説していきます
あくびは酸素を取り入れるためはもう古い?
昔読んだ解剖生理の教科書のコラムに
”あくびは酸素を取り込むため”と書いてあり
友人と大論争になった記憶があります(笑)
私が、あくびって空気吸わないよね?と聞くと
みんながみんな、吸うよね~と大ブーイングが起きたことを
思い出しました、、、(笑)
吸うか吸わないかはさておき、
実際は、血中の酸素飽和度や二酸化炭素濃度に依存していないことが
研究で明らかになりました
あくびによって酸素を取り込んでいるという説は
否定されつつあるようです
覚醒レベルを高めるため
あくびは眠気だけではなく、退屈な状況下などでも起こり、
覚醒レベルが低下している際に起こるようです
覚醒レベルを上げるために大きく口を開けて
顎や気道の血流を促進させて脳の温度を調整して覚醒させるためとのこと
そんなことで温度変化が生じるのかは疑問ですが、、、
個人的には筋肉を緊張させることで覚醒を促そうとしているだけなのでは?
なんて思ってしまうのですが、、、
どうして あくびはうつるんだろう
さて、あくびのメカニズムが分かったところで
本題のなぜうつるのかという疑問についてです
共感や関心によってあくびはうつる?
最近のあくびの研究では、あくびが移る際に、
脳の共感をつかさどる分野が活発になることが分かっています
また、他者に対する関心が低い人や自閉症の人はあくびが移りにくいこととのこと
ある研究によると、あくびの伝染出現率はその人との関係が親密なほど
伝染しやすいんだとか、、、
好きな人が目の前であくびをしていたとすると、複雑です(笑)
退屈されてしまっていて、仲のいい友達としか思われていない場合なのか
寝不足で、かつ親密に思ってくれているのか、、、(笑)
社会的な一面も??
もう一つの説は
“警戒心の共有説”
あくびは人間だけでなく、脊椎動物全般で起こる現象のようです
爬虫類や鳥類、魚類もあくびをするそう
しかし、あくびが伝染するのはその中のごく一部なんだとか
あくびが伝染するのは社会的な動物であるという共通点があり、
覚醒が低下している状況下で周りに警戒するように
伝えているのではとも考えられています
これには納得、、、
画像選定のためにあくびの画像をたくさんみていたら
あくびが止まらなくなってしまいました(笑)
まとめ
あくびは覚醒レベルを上げるため
共感性や関心が高いとうつりやすい
警戒心を共有しているという説もあり
まだまだ解明されていないあくびの世界ですが、
みなさんにトリビアの種を一つでも植え付けることができれば
幸いです
たくさんあくびの画像を貼ってみましたが
あくびを誘発することはできたでしょうか?(笑)