【簡単解説】知らなきゃ損 ふるさと納税

ふるさと納税をまだされていない方はいませんか??

ふるさと納税はやらなきゃ損だと言い切れます

なんだか面倒くさそうとおもう方も多いと思いますが

昨年初めてふるさと納税して身として、言わせてもらいます

全然面倒くさくありませんでした!

ふるさと納税ほど、労力に対するリターンが大きいものはありません

↑言い過ぎたかもしれません(笑)

そもそもふるさと納税がなんなのかが分からなくて躊躇されている方も多いと思うので

ふるさと納税の仕組みについて出来るだけ分かりやすく解説していきます

スポンサーリンク
目次

ふるさと納税ってなに?

ふるさと納税の歴史

「公園の森の中にある茅葺屋根の家」の写真

ふるさと納税の歴史は意外と古く、2008年から始まり、今から10年以上前からある制度です

もともと、住民税は住民票を登録している市区町村に対して納める税でした

しかし、都市部の人口比率増加から地方自治体との税収の格差が生まれてしまいました

そこで、住民票を登録していない地域への納税を可能にしたのがふるさと納税です

都市部と地方の税収の格差を緩和するためにふるさと納税が始まりました

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税を活用していない場合の住民税の仕組みは以下の通りです

実際には都道府県にもお金が流れる仕組みがありますが、分かりやすくするため簡略化しています

本来の住民税の仕組み
ふるさと納税をした場合

ふるさと納税をした場合、自己負担が2000円でふるさと納税額に応じた返礼品がもらえます

『ふるさと納税額から2000円引いた額』が翌年度の住民税から控除される仕組みです

私の場合(目安)

ふるさと納税として地方に6万円寄付したとすると約30%前後の返礼品がもらえます

次年度の住民税が30万円だった場合、(6万円ー2000円)が控除されます

ふるさと納税額と住民税額を足すと30万2000円の税負担になりますが

返礼品として1万8000円相当の返礼品がもらえるため1万6000円の得となります

※ふるさと納税として寄付できる額は源泉徴収額によって個人差があります

厳密にいうと、ふるさと納税後の申請方法がワンストップ特例か確定申告かで取得税に対する還付が生じたりと面倒なのですが大雑把にはこんな感じです

まとめ

ふるさと納税がそもそもどういった仕組みなのかが分かれば

活用しないと損をしてしまうということが分かると思います

昨年、初めてふるさと納税を活用して『もっと早く知っておけばよかった』と、とても後悔しました

ふるさと納税は資産形成する上でとても心強い存在であるため皆さんも活用してみてください

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる